tame insect diary(仮)

生物多様性とは何か?植物や虫を観察し、探求する親子の日常を綴る

裏高尾散策 2022.04.16

昨年の5/23以来の裏高尾に行って来ました。
朝方まで冷たい雨が降っていましたが、昼前から晴れて気温が17℃まで上がる予報。8時半に出発しましたが、国立府中の先でまさかの事故渋滞。下に降りて向かうも裏高尾に到着したのは10時半でした。

土曜日でしたが、時期も少し早く天気も微妙だったのかいつもより車は少なめ。今日の目的はカエデに集まるイタヤハマキチョッキリとファウストハマキチョッキリです。どちらも卵を産んだ葉を巻き、チョッキンと落とすオトシブミの仲間です。

車を停めた辺りのカエデを早速掬いますが、陽が出ていなく、気温も寒かった為(10℃以下)網に入りません。カエデを掬うのは午後にして、林道を進むことにしました。

f:id:tameinsect:20220417234953j:plain

お出迎えはスイバにしがみついていたウスチャジョウカイ。

f:id:tameinsect:20220418013936j:plain

ニリンソウの群生が林道の脇を彩ります。

f:id:tameinsect:20220418014019j:plain

ジロボウエンゴサクの花もあちらこちらに。

f:id:tameinsect:20220418014052j:plain

可愛いスミレが本当に沢山咲いていました。ピンク色の表現が難しかったエイザンスミレ。

 

f:id:tameinsect:20220418014144j:plain

濃い赤紫色の仏炎苞が特徴のミミガタテンナンショウ。

 

f:id:tameinsect:20220418000426j:plain

お初見えのラショウモンカズラ。

f:id:tameinsect:20220418000520j:plain

オタマジャクシが溢れるほど沢山。タゴガエルかヤマアカガエルあたりでしょうか?

 

この沢辺りからようやく晴れ間が見えて来て、虫たちもハエやアブやガガンボあたりが飛び始めていました。

 

f:id:tameinsect:20220418001315j:plain

ムラサキケマンの黄色バージョン、ミヤマキケマン

f:id:tameinsect:20220418001419j:plain

葉の上に数頭の美麗なシリアゲムシ。キアシシリアゲかホソマダラシリアゲどちらでしょう?

f:id:tameinsect:20220418004136j:plain

可愛いハート形のカタバミ。カントウミヤマカタバミ

f:id:tameinsect:20220418004320j:plain

1cmほどの可愛らしい薄紫色の花ヤマルリソウ。

f:id:tameinsect:20220418004420j:plain

ニリンソウに紛れてイチリンソウの姿も。

f:id:tameinsect:20220418004459j:plain

クサギの葉上でシャッターチャンス!ケブカヒゲナガ。

f:id:tameinsect:20220418004652j:plain

再び登場ウスチャジョウカイ。この日1番多く見られた昆虫でした。

ジョウカイボンは分類上コウチュウ目ホタル上科ジョウカイボン科に属します。その為ホタルに近いのでコウチュウの仲間にしては翅や体がとても柔らかい昆虫です。

 

f:id:tameinsect:20220418005053j:plain

こちらは「虫」の中で1番良く見られたスジアカハシリグモ。

キャンプ場に到着し昼食を食べていると、ようやくスギタニルリシジミ、テングチョウ、アカタテハなどの蝶の姿が。
そしてあちこちに虫たちの姿も現れ始めます。

f:id:tameinsect:20220418005212j:plain

多分山地性のコガタカメノコハムシ。初見でした。

f:id:tameinsect:20220418005321j:plain

イタドリの葉先にはイタドリハムシ。

f:id:tameinsect:20220418005519j:plain

ベンチを動かしていたので何かいないか見てみると細長いヤスデが。クロヒメヤスデ

上空を優雅にムカシトンボが飛翔していたのですが、僕のマクロレンズでは捉えきれず足元の草を見ているとまさかの出会いが。

f:id:tameinsect:20220418010102j:plain

草刈り後の枯れ枝で羽化していたムカシトンボ。

f:id:tameinsect:20220418010141j:plain

こんな出会いは次あるかわからないので、沢山撮らせてもらいました。

昼食後、もう少し先まで行ってみようと林道の続きを行きます。

f:id:tameinsect:20220418011005j:plain

先輩の後を真似しながら追いかける次男坊。

f:id:tameinsect:20220418011052j:plain

小柄で可愛らしいツボスミレ。

 

f:id:tameinsect:20220418011359j:plain

タイワンリスの死骸を見つけた2人。

f:id:tameinsect:20220418011718j:plain

ムラサキケマンの白花。シロヤブケマン。

f:id:tameinsect:20220418011810j:plain

まだ雨の名残が見られたカキドオシ。

f:id:tameinsect:20220418011912j:plain

アカタテハイラクサの周りをちょんちょんと飛んでいたけど、止まってくれなかったので沢山産み付けられていた卵をパシャリ。

f:id:tameinsect:20220418012058j:plain

この日初めて見たカミキリムシはベニカミキリ?ヘリグロベニカミキリ?

f:id:tameinsect:20220418012243j:plain

車に戻るとセリバヒエンソウの群生がありました。

カエデを掬うために小仏峠の駐車場へ移動。

f:id:tameinsect:20220418012424j:plain

カエデ掬いが楽しかったようで、先輩と一緒に網に入った虫を吟味している様子。

f:id:tameinsect:20220418012530j:plain

目標虫のイタヤハマキチョッキリを採っていただきました。

f:id:tameinsect:20220418012614j:plain

オトシブミ科の中で最上位の美麗さ。胸のトゲもカッコイイ。

気温が思ったよりも上がらず、陽が出たのも遅かったので思っていたより虫には会えませんでしたが、沢山の草花と自然を満喫出来た1日になりました。

f:id:tameinsect:20220418013202j:plain

帰りに寄ったカフェ「マリポーサ」。昆虫や草花の本が沢山。ピザとコーヒーがとても美味しかったです。

東京都八王子市